2011年12月9日金曜日

github_masterをpush

githubのアカウントを登録をした。
忘れるからメモ

まずリポジトリを作成(New repositoryボタンをクリック)

そうすると、、、以下のような画面に遷移
Project Name と Description書いて
Create Repositoryをクリック(HERE!!って遊びで書いといた)
すると、
たしかSSHのやつをcloneしてもいけるんじゃね?


masterとして送る方法(多分公開keyと秘密鍵が必要?)
チュートリアルから
ローカルにて
>mkdir Hello-World
>cd Hello-World
>git init
>touch README
>git add README
>git commit -m 'first commit'
>git remote add origin git@github.com:自分のアカウント名/Hello-World.git
>git push origin master
これでさっきリポジトリを作成したページを更新するとできてた。


2011年12月7日水曜日

rails 3.1.1 をmac lion にインストール

前回 ruby 1.9 を入れた

>ruby -v
ruby 1.9.3p0 (2011-10-30 revision 33570) [x86_64-darwin11]


こんなのでる。

次にgemのリストを見る

>gem list
~
rails (3.1.3, 3.1.1)
~


いろいろ失敗して3.1.3とか中途半端に入っていて、かつ3.1.1も失敗していた。
最初からやるために一度アンインストールしとく

>sudo gem uninstall rails

Select gem to uninstall:
 1. rails-3.1.1
 2. rails-3.1.3
 3. All versions
> 3
Successfully uninstalled rails-3.1.1
Remove executables:
rails

in addition to the gem? [Yn]  y
Removing rails
Successfully uninstalled rails-3.1.3

アンインストール成功したっぽい
確認はもっかいアンインストールしようとするか、「>gem list installed」とかで確認できる。
やっとgemでrails -v 3.1.1をインストール
しかし、このままでは"lib" notfound的なエラーが.....
下記を実行
>sudo gem install rdoc

Fetching: rdoc-3.11.gem (100%)
Depending on your version of ruby, you may need to install ruby rdoc/ri data:

<= 1.8.6 : unsupported
 = 1.8.7 : gem install rdoc-data; rdoc-data --install
 = 1.9.1 : gem install rdoc-data; rdoc-data --install
>= 1.9.2 : nothing to do! Yay!
Successfully installed rdoc-3.11
1 gem installed
Installing ri documentation for rdoc-3.11...
Installing RDoc documentation for rdoc-3.11...

これが今まで失敗していた原因だったぽい

>sudo gem install rails -v 3.1.1

次に確認として、railsで何かしらのプロジェクトを作成
そしてサーバーを立ち上げる
>rails new hoge
成功したら
>cd hoge
>rails server

=> Booting WEBrick
=> Rails 3.1.1 application starting in development on http://0.0.0.0:3000
=> Call with -d to detach
=> Ctrl-C to shutdown server
成功
テキトーにブラウザ開いて
http://localhost:3000
を開く。
確認done


===余談

次にお決まりのMacportのselfupdate

>sudo port selfupdate
ちょっとこれ毎回しんどい。cronで常にupdateをかけようか迷うレベル
portは無理やり .zshrc の環境変数に
>vi .zshrc

export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin:$PATH
export MANPATH=/opt/local/share/man:/opt/local/man:$MANPATH
これらを入れないといけない。こんなふうに無理やりパスを通すと、いろいろ不具合が出るのかね?(出るらしい)
portではなく、これから homebrew にしようか迷う
これは保留



2011年12月4日日曜日

gdbメモ

授業で
LLVMのソースを読むことをした。
その際にgdbを使い、ソース読み。

gdbを実行する前に、コンパイルする際に-vをつけると情報いっぱい。

(gdb)>b 関数

b= (breakpoint)
で run した時、止める

(gdb)>s
で関数に潜ったりする。

(gdb)>fin
finishでsから一回分抜け出す。

(gdb)>n
nextで次の命令へ飛ぶ

(gdb)>where
関数がスタックに積まれている様子を見ることができる

(gdb)>l
今いるソースを(10行)表示